こんにちは。
高校2年生と少学3年生の男子2人を子育て中のhukasaraです。
お肉料理が多くなってしまう我が家の夕食の献立。
食べ盛りな息子2人が好きなお肉料理をつい、出してしまいがちなんです、反省。
先日、朝日小学生新聞のお母さん。
給食王子こと松丸奨(まつまる まさし)先生のお魚レシピがたくさん掲載されていました。
松丸奨先生というのは、長男が通っていた小学校時代の、給食の先生です。
給食甲子園という給食の大会で優勝したことがある先生です。
ご存知の方もいらっしゃるかと思います。
松丸奨先生の給食は美味。
生徒に優しい給食なので、児童からも保護者からもとっても好評でした。
~松丸奨先生については、今度、詳しく紹介するとして~
お魚が身体にいいのはわかっているんだけど。
そうだよね、DHEを息子達にとらせなくちゃ‼️
主婦として、お肉料理が多くなってしまう毎日に、たまには罪悪感。
お魚料理が少ないのは、レパートリーが少ないという理由もありますが、凝ったお魚料理は面倒くさくて・・・。
何より、大きなフライパンが汚れるので、それを洗う時にシンクの中がいっぱいになって、面倒くさい。
塩焼きばかりじゃ飽。
なんとか簡単に塩焼き以外のお魚料理、できないかなー。
そう言えば、この間は鮭の包み焼きをフライパンでやったんだ。
新聞に載っていま松丸奨先生レシピは、今度ゆっくり作ってみる事にして。
今日は、スーパーで天然ブリが安かったので冷蔵庫にブリがある。
実は、増税前に慌てて買い替えたバルミューダオーブンレンジが我が家にはあります。
せっかく我が家に来たのに、活躍していないオーブン機能、使ってみようと思い立ちました。
しかも、簡単に出来る、塩焼きじゃないレシピを、バルミューダオーブンレンジで。
今日の夕食は、ブリの塩麹焼きに決まり‼️(塩焼きに似てる?)
簡単!ブリの塩麹焼きの作り方(バルミューダオーブンレンジ偏)
【材料】
ブリ・・・人数分
塩麹・・・適当な量
①買ってきたブリに塩麹を満遍なく塗ります。
②裏もしっかり塗ります。
③ラップをして、30分ほど冷蔵庫に置きます。
用事があり、私は45分冷蔵庫に置いていました。
④バルミューダをオーブンモードにセットし、200度位に余熱したオーブンに入れ、12〜15分焼きます。
⑤出来ました!美味しそう。
※キッチンシートを外したらこんな感じ。殆ど汚れていないので、後片付けがとっても楽でした。
バルミューダオーブンレンジ3つの特によかったところ
ブリの塩麹焼き、バルミューダオーブンレンジで焼いたら、とっても楽に、美味しく出来ました。
とにかく 簡単、汚れなし
①フライパンの時のように焼き時間を気にしなくていい。
②焦げすぎちゃった!みたいな失敗がない
③汚れにくいので、後片付けが楽
バルミューダオーブンレンジの基本機能がとってもシンプル
バルミューダオーブンレンジは、色々と複雑な機能は付いていません。
自動温め・手動温め・飲み物温め・解凍・オーブン、くらいで、とってもシンプルです。
温め機能・解凍機能は毎日使っています。
オーブン機能は、今回のブリの塩麹焼きで、これから使いたい‼️と思った機能でした。
モード設定や出来上がりの音が好き
しかも、バルミューダオーブンレンジは使っていてとても心地よくなります。
電子レンジって、忙しい毎日を助ける家電だけど、稼働しているときはカチカチカチ・・・チーン!という音が、なんとなく私をイライラさせられていたような気がします。
実はバルミューダオーブンレンジ、お知らせ音がギターの音なんです♪
出来上がりにギター音が鳴り、モニターに『enjoy』という文字が出てきます。
料理が楽しくなる音です。
さいごに
新しく購入したバルミューダオーブンレンジ、簡単で後片付けがとっても楽でした。
作るのも後片付けも楽だった分、自分の時間が少しだけ増えました。
とってもお得な気分になりました。
バルミューダオーブンレンジの、オーブン機能を使って色々作ってみたいと思います。
例えば、『鳥の唐揚げ』ボタンは無いけれど、オーブン機能を使って『鳥の唐揚げ』が出来たらいいなぁと思うので、今度試してみたいです。
バルミューダ公式ホームページはこちら↓