またまた、はなまる学習会から新しいお知らせが届きました。
2020年春、はなまるアルゴクラブを開講する教室があるというお知らせ。
- ⚫️いわゆるアルゴクラブって、何?
- ⚫️2020年春、はなまる学習会早稲田校、代々木校でアルゴクラブが開講します
- ⚫️はなまる学習会のアルゴクラブ、はなまるアルゴって?
- ⚫️はなまるアルゴで育つ力はこんな力
- ⚫️はなまるアルゴは、こんなお子様におすすめ
- ⚫️さいごに
⚫️いわゆるアルゴクラブって、何?
''算数オリンピック”で有名な数理教室 アルゴクラブです。
遊びながら頭を良くする、算数脳を鍛える教室。
算数脳といえば私は、はなまる学習会の『なぞぺー』や『think think』が大好きです。
実はアルゴクラブで使う教材にははなまる学習会と共同開発したものがあります。
そして、はなまる学習会でも、日頃のはなまる学習会とは別に、アルゴクラブをやっている教室があります。
が、アルゴクラブを開講しているはなまる学習会の教室は少ないんです。
はなまる学習会についてはこちらをどうぞ↓
⚫️2020年春、はなまる学習会早稲田校、代々木校でアルゴクラブが開講します
はなまる学習会に通う息子のリュックの中に、はなまるアルゴクラブ開講のお知らせチラシを発見。
この春開講になるはなまるアルゴ教室は、早稲田校と代々木校。
うそ〜!早稲田校!?
息子が通うはなまる学習会はまさに早稲田校。
もっと早く開講していたら、通わせたかったなー。
はなまる学習会早稲田校に通うお友達には、アルゴクラブお茶の水校に通っているお友達もいます。
お友達は楽しいと言っていたので、早稲田校の開講は本当に羨ましいです。
それなら、春から通えばいいんじゃない?と思う方がいるかもしれないですね。
それが、残念なことに、開講するはなまるアルゴクラブ早稲田校は、小学1.2年生までなんです。
春から4年生になる息子は、早稲田校がどんなに近くても通えないという訳です。
残念。
⚫️はなまる学習会のアルゴクラブ、はなまるアルゴって?
はなまるアルゴクラブではなんといっても、はなまるメソッドを取り入れている事に特徴があります。
はなまるメソッドというのは、
花まるメソッドとは・・・
花まる学習会では、子どもがまるで遊びのように学習を楽しみ、集中し、考えることに没頭します。
それは子どもの特性に合わせ、子どもにとって心地よいテンポで、子どもが前向きに取り組める渡し方で、課題・教材を提示するからです。「テンポ」を大切にしています
ダラダラと長く行うのではなく、短い時間でギュッと集中。子どもが飽きずに 取り組み続けることができるテンポで授業を行います。
心臓が小さく鼓動が早い子どもにとって心地よいリズムは、 大人にとっては速いもの。そんな子どもに合わせて授業を行うと、「テンポが早くでビックリしました」「飽きずにこんなに集中するなんてすごい!」と、見学に来る保護者の方々は皆驚くようです。
花まる教室長は子どもの意欲を引き出すプロです。 子どもが「やってみたい!」「もっと挑戦したい!」と思える渡し方で教材や課題を渡します。 また、少人数・チーム制で、その子に合った声かけやサポートを行います。
小学校3年生までと4年生からは別の生き物。指導スタイルも大きく変えています。
4~9歳
何度伝えてもすぐに忘れる
好きなこと、楽しいことなら没頭できる
計画性がない・反省しない
「わかっちゃった!」体験が自信になり、考える力を伸ばしていく
落ち着きがない
「できる(得意)」ことや「楽しい」ことにしか集中できない時期。まるで遊びのように課題を提示し、最後には自分の力でやり抜けたと感じられるよう適切なヒントを渡すことで、「(やってみたら)できちゃった!」「(考えてみたら)わかっちゃった!」という実体験を積みあげます。~はなまる学習会HPより引用~
とあります。
遊びのように勉強をたのしめるって、いいと思いませんか❓
もし私がまだ子供の頃にはなまる学習会があったら、絶対に通いたいと母親にお願いしていたと思います。
好きなことに没頭する小学生時代。
好きなことが何かを学ぶことだとしたら、親としては嬉しいというか、ラッキーというか。
そんなはなまるメソッドを取り入れたはなまるアルゴ。
本当に羨ましい限りです。
はなまる学習会から持ち帰るプリントの中に、時々ですが、アルゴクラブのプリントが入っていることがあります。
こんな風に時々は、アルゴクラブには触れている、息子です。
⚫️はなまるアルゴで育つ力はこんな力
はなまる学習会の先生によると、はなまるアルゴで育つ力は、次のように色々あるそうです。
①礼儀・マナーが身につく
②他者性が育まれる
③集中して考え抜けるようになる
④試行錯誤を楽しめるようになる
⑤自分で判断・解決出来るようになる
⑥論理的に考え、筋道たてて説明する力がつく
①から⑥までどれもついて欲しい力です!
⚫️はなまるアルゴは、こんなお子様におすすめ
はなまるアルゴは、こんな子に向いていそうです
①パズルやブロックが好きな子
②こだわりが強い子
③勝負事が好きな子
④負けず嫌いな子
⑤好奇心旺盛な子
⑥探究心がある子
⑦じっくり考えるのが好きな子
⑧よくしゃべる
こんなお子様は、とても楽しくはなまるアルゴに通えそう。
また、このような子になってほしいと願うおうちのお子様にも、はなまるアルゴは刺激になって良さそうです。
★はなまるアルゴ無料体験 詳しくはこちら↓
https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/class/cat.php?cid=6
⚫️さいごに
アルゴクラブに通いたい子供達、通わせたいと思うママ達。
はなまる学習会のはなまるメソッドを取り入れたはなまるアルゴ、断然おすすめです。
★関連記事はこちら↓