はなまる学習会・ think thinkとのお別れを寂しがっているのもつかの間。
2月7日金曜日。
スクールFCシグマTECH新4年生がスタートしました。
スクールFCシグマTECH4年生は、今年度からスタートするはなまるグループの特殊なコースです。
スクールFCシグマTECHは、夕ご飯をお家で食べる中学受験を目指して作られたコースです。
保護者向けガイダンスの時、本格的な授業は来週からで今日は子供向けガイダンスだと言っていました。
ガイダンスだけだと思っていましたが、しっかり授業を受けてきました。
シグマTECHの授業は見ていないので様子がわかりませんが、授業を受けた息子に授業の様子を聞いて、お伝えしようと思います。
- スクールFCシグマTECH新4年生(はなまるグループ)スタート~入室~
- スクールFCシグマTECHの教室を退出
- 息子にスクールFCシグマTECH授業の様子を聞いてみました
- スクールFCシグマTECHの課題をやろう
- さいごに
スクールFCシグマTECH新4年生(はなまるグループ)スタート~入室~
16時45分。
シグマTECHがある教室に行くと、担当の先生が教室の前で迎えてくれました。
事前にいただいていたQRコードをかざしたら、教室に入ります。
QRコードのカードが携帯用ケースに入っていると、機械が上手に作動しないようで、携帯ケースから出さないとならないのは、ちょっと不便かな。
ケースから出してQRコードをかざしたら、すぐにケースにしまうようといいですね。
今日は初日だったので教室前まで送りましたが、次回からは息子一人で入室します。
私は一旦、家に帰ります。
スクールFCシグマTECHの教室を退出
19時半。
シグマTECHの教室に迎えに行くと、既に多くの保護者の方が迎えにきていました。
教室からは、子供達の楽しそうな活気ある声が聞こえてきます。
担当の先生が廊下に出て、今日の様子を伝えてくれました。
こんな内容です。
・今日はガイダンスと、授業も少しやりました
・子供達はみんな元気で、初日から楽しくて、とても良いクラスになりそうです
・今やっているようなアナウンスは3年生までで、4年生からはアナウンス無しです
・今日の課題は少しだけ出してあります。カルタで一緒に遊んでください。
だったと思います。
あれ?教室に見慣れた顔が。似ているなー。
think thinkでお世話になった先生です!
子供達の様子を見にきてくれたのでしょうか?
新しい環境に少し不安だった息子にとって、大好きな先生が顔を出してくれたことは、とても心強かったし、嬉しかったと思います。
嬉しかったと同時に、『○○先生の巣鴨校舎にうつりたいなぁ』とつぶやく息子。
初日から少し心配になった母です。
後で聞いた息子の話では、はなまる学習会でお世話になった先生も顔を出してくれたそうです。
こちらの先生は、シグマTECHがある金曜日には、お茶の水校舎にいると言っていたので、時々会えるかもしれません。
息子を見かけたら、声をかけていただけたら嬉しいと思います。
息子にスクールFCシグマTECH授業の様子を聞いてみました
ガイダンスでは、どんなお話があったの?
『〇〇-○〇〇の6年生は週22時間勉強するけど、FCは15時間でいいんだって!』
よくわからないですが、短時間で効率良い家庭学習をしようということかな。
シグマTECHの授業は楽しかった?
『楽しかった!カルタをもらったよ。理科のカルタは絵がとても綺麗だよ』
理科のカルタは植物の名前と絵が描かれているカルタ。
本当に綺麗に描かれています。
理科の先生が自ら描いて作ったと、聞いたことがあります。
今日の宿題は?
『理科・社会のカルタ遊びと、なぞぺー!』
やはり、はなまるといえば、なぞぺー。
なぞぺーは、はなまる学習会に通う頃から大好き。
息子だけでなく、はなまる学習会に通う子供達みんなに人気の教材です。
スクールFCシグマTECHの課題をやろう
帰宅するとシグマTECHから、今日の様子と課題についてのお知らせがシグマTECH専用アプリに届いていました。
このお知らせシステムは、こちらから先生に質問も出来るので、とても便利で助かっています。
課題をリュックから出したら、あらあらあら!
息子のリュックが小さめだったので、プリントファイルの端が折れていたり、プリント自体がクシャッとなってしまいました。
think thinkで使っていたリュックでは、荷物の量も増えてくるし、小さいみたい。
↓
すぐ、amazonで大きめリュックを購入です。
10リットルの収納量から、20リットルの収納量に。
かなり入るようになって、テキストの出し入れがとても楽になりました。
テキストのほかに、お弁当を入れても余裕があるくらいなので、色々な場面で活躍しそうなリュックです。
10リットルのほうは、A4サイズがぴったりで、普段使いに活躍しそうです。
さきほどのカルタと社会の都道府県カルタを使って、カルタ遊びが出来ました。
子どもの頃道端に咲いていた植物、名前がわからないもの、このカルタで今知りました。
さいごに
2月に入り始まったスクールFCシグマTECH。
学年が上がるに連れ、はなまる学習会の頃より、覚える事も課題も増えていくと思います。
何より、楽しく学んでいけることを期待して、はなまるグループの教室に入れています。
シグマTECHで成長していく息子と、はなまるグループの色々な企画が楽しみです。