自粛中、1日3食の食事作りにはげむママさんたち、ご苦労様です。
毎日毎日頑張っているので、たまには楽をしてみませんか?
といっても、外食に出られるわけではないです。
テイクアウトばかりでは、栄養面を考えてたくさん購入したら高くつくし。
そこで私は、野菜もしっかり採れて少しだけ楽になるミールキットでの夕食作りを取り入れました。
テイクアウトとは違い、ミールキットなら自分の手を少し動かさないと完成はしません。
“自分で作っていないない“という罪悪感は生まれないので、程よく楽に夕食作りができるんですよ。
しかも、セブンイレブンミールキットはお値段もお手頃ですよー。
全国の約2万店舗のセブンイレブンで商品を受けとれるのでとっても便利ですよね。
1人分から受け取れるセブンイレブンミールキットの使いやすさ5つ
1. 誰でも簡単にできる!
ある程度したごしらえが済んだ状態で購入します。
野菜は小さくカット済み。
調味料や、片栗粉など必要なものは必要な分量がパックされています。
場合によってはおうちで準備しますが。
水や醤油少しのようにおうちにあるものなので、心配ありません。
この状態から作り始めます。
なので簡単に、平均20分くらいで仕上がります。
2.必要な分だけ、食べたいものを購入できる
セブンイレブンミールキットには、『日替わりメニュー』と『ごちそうメニュー』の2種類があります。
日替わりメニュー
日替わりメニューから購入したいメニューを、1日単位・1人前から購入できます。
1人前から購入出来るミールキットは、珍しいですよ。
大抵は、2人前か、3人前です。
単身者でも購入できるってうれしですよね。
そして、セブンイレブンミールキットの値段はとってもリーズナブルです。
たとえば日替わりメニューの値段は、だいたいですが
1人前は550円(税込)
2人前は1,000(税込) くらいです。
日替わりメニューは受け取れる日が決まっています。
日には決まってはいますが、3週間先のメニューまで販売されているので、セブンイレブンミールキットを使うという日があれば、予約しておくことができます。
ごちそうメニュー
「ごちそうメニュー」はメニューによって価格が変わりますが、
2人前で1,200円前後、ごちそうなのでちょっとだけ、高いのかな。
購入出来る日が自分設定の為、〇〇日はこのメニューを購入しよう!と、自分の好きなメニューキットを好きな日に購入できます。
※ セブンイレブンミールキットを購入したい日が決まっていて、その日の日替わりメニューが好きなメニューじゃなかったら、色々あるごちそうメニューからメニューを選べばいいですね。
3.受け取り方法が選べる
注文したセブンイレブンミールキット商品は、近くのセブンイレブン店舗で受け取る事ができます。
注文して、最短で3日!
店舗で受け取る事ができるので、ついでに牛乳も買っておこう!なんてことが可能。
! 今はコロナ自粛の影響で、宅配便の方々がとても忙しく、頑張っていらっしゃいます。
店舗で受け取る方法をとれば、宅配便の方々の負担を、すこしばかりですが減らすことが出来ると思っています。
でも、店舗に取りに行くことが難しい方は、もちろん、宅配便もあるので大丈夫です。
店舗受け取りにしても宅配にしても、配達には昼便と夕便の2便あり、どちらか指定できます。
昼便はその日の11時半から受け取ることができます。
夕便は夜6時から受け取ることが出来ます。
店舗で受取りなら送料は無料!
自宅配送の場合は合計金額が3,000円以上なら送料が無料になります。
4.野菜がたっぷり入っている
セブンイレブンミールキットには、野菜がたくさん入っています。
今回私は、ビビンバ丼を購入させていただきました。
ナムルになるもやし・にんじん・山菜・小松菜などがたくさんセットされていました。
5.後片付けがラクチン
ある程度したごしらえされているセブンイレブンミールキットなので、包丁の出番が無い時もあります。
準備に使ったものの中で洗い物は、フライパンと耐熱ボウルだけなんて日もあります。
これだけなら、盛り付けた後、3分で洗ってしまえますよ。
後片付けが楽なのは、とても嬉しいです。
セブンイレブンミールキットの購入方法
1.まずはオムニセブンに登録しましょう
オムニセブンというのは?
セブン&アイグループの商品を近くのセブン‐イレブンでも受け取れる通販サービスです。
セブン&アイグループにどんなものがあるか知っていますか?
・セブンイレブン
・デニーズ
・イトーヨーカドー
・西武デパート
・アカチャンホンポ
・SOGO
・LOFT
こんなにたくさん!
驚くのは、百貨店の商品がこちらの通販で購入出来ることです。
今、コロナ自粛で百貨店がお休みなので、嬉しいサービスです!
個人的にはファミレスのデニーズが大好きで。
こちらのオムニセブンで、デニーズのパンやビーフシチューを購入したり楽しんでいます。
これらの商品、全国18,000店のセブン‐イレブンで24時間受取れます。
セブン‐イレブン受取りなら、送料・手数料無料なのも嬉しい。
そして、商品を受け取ったセブン‐イレブンで、返品・返金(上限2万円まで)を受けてくれるので安心してお買い物できますよ。
お店でもネットでもnanacoポイントがたまるというのの、忘れないでくださいね。
ログイン後、ミールキットを選ぶ前に、住所とミールキットを受け取る最寄りのセブンイレブンの店舗を登録します。
受取店舗は複数選択できて、自宅近くのセブンイレブンや職場の近くのセブンイレブンなど、受け取れる店舗を登録しておくことができて便利です。
2.オムニセブンの中から、ミールキットをえらびます。
オムニセブンのサイトをひらき、左上に出てくる『カテゴリ』をクリックします。
そして、カテゴリの中の、『ミールキット』をクリック。
セブンイレブンミールキットの商品が出てきます。
購入したい商品を選んで、支払い手続きを済ませれば完了です。
3.確認のメールが届きます
支払い手続きが完了すると、商品購入予約完了のお知らせメールが、登録したアドレスに届きます。
更に、購入希望日の前日にも、『明日ミールキットの受け取り日ですよー』という内容のお知らせメールも届きます。
購入したのって、いつだっけ!?とはならないので安心です。
今回購入したビビンバ丼を小学生がつくりました。(家族4人分を購入)
受け取りを登録しておいた近くのセブンイレブンに取りに行きました。
↓
レジで、『ミールキットを受け取りに来た』ことと『名前』を伝えると、裏の冷蔵庫から持ってきてくれました。
支払いは私は、ナナコカードで支払い、しっかりナナコポイントをつけていただきました。
セブンイレブンミールキットのビビンバ丼を作ります。
付属のレシピを確認したらとても簡単そうなので、小学4年生の息子が作ってくれることに。
長男を料理男子に育てなかったことに後悔しているので、小学生の次男がやる気ならぜひぜひ‼️
ミールキットくらいは作れるようになってもらおうと思います。
1.セブンイレブンミールキットを開封
セブンイレブンミールキットを開封すると、必要な材料が間違いなく入っていました。
豚挽肉・ナムルになる野菜たち・ナムルに味付けするチキンブイヨン・半熟卵・ビビンバ丼のタレ・コチュジャン
2.ナムルづくりから
ナムルになる野菜たちをさっと洗いラップし、電子レンジでチンします。
電子レンジから出して、冷ましておきます。
冷めたら、チキンブイヨンとコチュジャンで味付け。
ナムルの出来上がり。
3.お肉を炒めます
フライパンでひき肉を炒めます。
子供にはキッチンの高さが合わなくてやりにくそう・・・
炒めていると、結構な油が出てきました。
このままでは油っぽいビビンバ丼になってしまうので、出てきた油はキッチンペーパーに吸わせました。
↓ ↓ ↓
ここに、付属のタレを入れて混ぜ、ビビンバ丼のお肉が完成しました。
4.盛り付け
あ。
ご飯はおうちで用意して下さいませ。
ご飯にまずはナムルをなるべくドンブリの縁の方に置きます。
(もんじゃ焼きの土手のように)
次に真ん中からナムルにもかかるように、ビビンバのお肉を載せます。
お肉の真ん中に、半熟卵を落としたら、
出来上がりです‼️
お肉を炒めていて出てきた油に少しびっくりした以外は、美味しいしボリュームもあって、満足でした。
作ってくれた小学生の次男も、達成感があった様子。
自粛中の大切な時間に、1つ、良い経験・思い出ができました。
息子と一緒に作れたことは私も楽しかったです。
初購入から5日目
突然、セブンイレブンミールキットの割り引きチケットがメールで届きました‼️
知らなかったので、びっくり。
まとめ
今月いっぱい、緊急事態宣言が延長されたのは5月4日。
まだまだ、セブンイレブンミールキットにはお世話になりそうです。
緊急事態宣言が解除されて、仕事に復帰できたら、帰りが遅くなる日はセブンイレブンミールキットを利用したいです。
リーズナブルで、簡単で、美味しいので。
子どもと一緒に作れるので、子どもにとってはお料理の練習にもなりそうです。